「初めて知った」は英語で何て言う?|英会話Tips
日本語で「初めて知った」という言葉は様々なシチュエーションで使えますが、英語ではそのときどきの場面に合った言い回しをしないといけません。
今回は英語で「初めて知った」と言うときに良く使われる表現を紹介します。
「初めて知った」を直訳する
「初めて」は「for the first time」、「知った」は「knew」ですので、
I knew that for the first time.
初めて知った。
となります。
I knew about that for the first time.
私はそれについて初めて知った。
I knew those kinds of feelings for the first time.
私は私にそんな感情があることを、初めて知った。
knew(知った)をlearned(学んだ)と置き換えることもできます。
「今まで知らなかった」と訳す
「初めて知った」と言うことは「今まで知らなかった」ということです。
didn't know that / それは知らなかった(初めて知った)
They have 3 small children in a family of 5.
彼らは5人家族で3人の幼い子供がいます。
Oh, I didn't know that!
へえーそれは知らなかった!(へえー初めて知ったよ!)
had no idea / 分からなかった(初めて知った)
Tokyo is the capital of Japan.
東京は日本の首都です。
I had no idea.
全く分からなかったよ。(初めて知ったよ。)
never knew until now / 今まで知らなかった(初めて知った)
She never knew until now what it is to be in love.
彼女は恋する思いを初めて知りました。
ネイティブスピーカーがよく使う「初めて知った」
「I didn't know that」も相槌としてよく使われますが、ネイティブスピーカーはシチュエーションに合わせて次のようなフレーズをよく使います。
That's the first time I heard that!
初めてそれ聞きました!
That's new to me!
それは私にとって新しい情報です!
It's completely new to me!
これはまったく初めて知ったことだよ!
Good to know. Thank you.
知れてよかった!ありがとう!
知らなかったことを教えてくれたことに対して、「知れてよかった」という感謝の気持ちを伝えるのも良いと思います。
まとめ
「初めて知った」を使うときには文語と口語で使い分けないと不自然に聞こえます。
よく使う表現ですので、シチュエーションに合ったフレーズをいくつか覚えておくと便利です。
会話の中で相手の言ったことに対してリアクションをとるときには「I knew ~ for the first time」は使いません。