英語「don’t blame me」の意味と使い方|英会話フレーズ集
2016/10/15
楽曲のタイトルや歌詞でしばしば耳にするフレーズに「don’t blame me」というものがあります。
これはどのような意味なのでしょうか?
今回は「don’t blame me」の意味と使い方について説明します。
「blame」の意味から考える
「blame」の意味は「非難する、とがめる、負わせる、(~を~の)せいにする、(~を~の)責任にする」です。
「blame A for B または blame B on A」で、「Bの責任をAに負わせる、BをAのせいにする」という意味になります。
He blamed me for the failure.
彼はその失敗の責任を私に負わせた。
I blamed him for being late.
私は遅れたことを彼のせいにした。
また、「A is to blame(for B)」で、「(Bは)Aのせいだ」という意味になります。
I am to blame for it.
それは私のせいです。(私の責任です。)
You are to blame for the failure.
この失敗は君のせいです。(君の責任です。)
否定文にすると「責めない、仕方がない、無理もない」という意味になります。
I don't blame you for being angry.
あなたが怒っても責めないです。(怒っても仕方がない。)
I don't blame you for hitting me.
私を殴ったことであなたを責めはしない。(殴られても仕方がない。)
「don’t blame me」の意味と使い方
上記の「blame」の意味から、「don’t blame me」は否定命令文ですので「私のせいにしないで」という意味となります。
It’s your fault to have lost a game.
試合に負けたのは君のせいだ。
What? Don’t blame me. You also had many mistakes.
何だって?私のせいにしないでよ。あなたもミスが多かったわ。
Don’t blame me. It was better than you.
僕を責めるなよ。君よりかはましだったよ。
You bastard!
コノヤロー!
There's a hair in my soup.
スープに髪の毛が入ってます。
Don’t blame me. It is your hair.
私のせいにしないで。あなたの髪の毛でしょ。
That attitude is rude. Don’t blame me please.
その態度は失礼ですよ。私を責めないでください。
Sorry about that.
これは失礼しました。
まとめ
「don’t blame me」は「私のせいにしないで」という意味で、理不尽なことを言われたときや責任を転嫁されたときなどに使うことができます。
反対に「blame」を肯定文で使うと、「I am to blame (for it).」というフレーズで「(それは)私のせいです。」という意味になります。